オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年10月29日

母校へ行ってきました☆

昨日の夜、高校の友達から電話がかかってきました。
(ちなみに僕は高校時代、ずっとラグビーをしていました)

『〇〇が大学辞めるいうてんねん、明日みんなで集まってなんとかしようや』
との事でした。
俺もあんまし行ってないけどええんかな?と思いつつ、友のピンチに行ってきましたw

結果から言うと、本人は来ませんでした^^;
だから、普通にラグビーを楽しむということになりました。
今度、また日を改めて集まります。


顧問の先生に、事業を始めようということを相談してきました。
もちろん学校の先生で、現場で働く人の生の声&意見&アドバイスを受けれた上、頭の中が整理できたのでとても感謝です^^b

その上嬉しいことに、2年後に娘さんの面倒を見るように言っていただけました^^b
口約束とはいえ、お客さん第一号?w
僕の一人よがりの夢じゃなく、ちゃんとニーズもある証拠のように感じれたのも嬉しかったです。


事業計画書の清書(?)を書き出す用意を始めていますが、なかなか難しいですね・・・orz
アンケートや有識の方を巡ったりもしたほうがよさそうです><;  


Posted by にしむ at 22:14Comments(1)

2007年10月26日

結果報告!

今日、日記で予告していたようにアントレプレナーシップ担当の教授のところへ行ってきました!
正確には助教授だそうです^^;

部屋に入り、まずは相方を紹介し、ビジネスプランの発表をスタートしましたb

あらかた説明し終えると、やはり厳しい質問がありましたがなんとか応答しているとうれしい言葉を頂けました><;

『大学教員の私の胸に刺さる。信念を持ち、それが正しいと思うならやりなさい』
なんか、すごくうれしかったです><;

違う教授に話をしたことを報告すると、実は大学を変わろうと思っているとおっしゃっていました^^;
先生は先生なりに、大学教育のあり方に悩んでいるそうです><;

当面のテーマは『信頼を得る』と『お金の回る仕組みを生む』ことになりました。
信頼を得るために、もしかするとキャンパスの一部を貸してもらえるかもしれないそうです!

具体的な目標として、3週間で事業計画書を書き、立命館のベンチャービジネスコンテスに参加します!

今日はなんかすっごいハッピーでした^^b  


Posted by にしむ at 22:53Comments(4)

2007年10月25日

アントレの教授だ!

この前の日記では某教授との会話がテーマでした。
予想外の会話にかなり戸惑ってしまいましたが、ようやく飲み込め、次に進めそうです^^

明日は僕が立命館大学を選んだきっかけにもなったプログラムを立ち上げた先生のところへ行ってきます。
アントレプレナーシップや学生ベンチャーの先駆けともいえる方で、去年から少しずつ教育系ビジネスをしたいと言っていたので、よいアドバイス(厳しい?w)が頂けるとおもいます。


おとといくらいからその先生のところに行くように改めて事業計画書を書き直していたんですが、やっぱり難しいですね^^;
書くことが客観的に見ても夢物語で幼い。
でも、紙に書く目標が現実味MAXでも切ないです^^;

明日、もしかしたら転機になるかもしれないと期待しつつがんばってこようとおもいます!  


Posted by にしむ at 23:16Comments(3)

2007年10月23日

どうなんだろう

ある大学の教授と教育について話をしてきました。

上手く伝えにくいですが、なるべく中立な立場で報告したいと思います。

まず、学生が現代の教育を変えると言うことはそもそも間違っている。
日本の教育は、文科省が決めており、または土台となる有識な人が決めていると考える。
その人達は多くが教育学部系の大学を出身、もしくは教鞭をとっている。
その教育学部では日々教育が研究され、体系を整え、実際の教育に生かしている。

つまり、日本の現在の教育の仕組みや方針はその体系にそったものであり、教育方針の『唯一の正解』である。

そして、今の教育システムが現在の日本におけるに異を唱えるのは『定義』を否定するようなもので、どんな教育者でも日本で教育をするなら、その定義をベースとすべき。

ましてや新しい教育の仕組みを考えるのは『教育学部系学者』で、個人がする必要はない。

現在の教育が歪んでいるという発想は、そもそも筋違いで、その意見が通るなら世の中には学者も組織もルールもあってないようなものだ。


という話でした。
正直、話にならないと思いました。

とても読みにくい文ですいません!
もしよかったら、簡単な意見お願いします><  


Posted by にしむ at 21:31Comments(4)

2007年10月21日

朝1番から

今朝、佐藤善信塾に行ってきました!

詳しくは⇒http://ameblo.jp/11human/entry-10050383188.htmlですw

経営学を実践的なモデルを通して学習しました。
初参加だったんですが、改めて夢だけではなく、しっかりとした理論に基づいた知識も必要だと思いました。

参加者は社長さんや社会人学生、それに僕と同じような学生がいて、みんなとても意識が高く、それだけで楽しかったです^^b


たくさん学んだけど、その中でも大切だと思ったことを・・・

『お客様を第一に考える』今さらと思うかもしれませんが、毎日再確認したほうが良いくらい忘れがちなことかもしれません><;
いつまでも初心を忘れずにですね☆

『常に進化し続ける努力と意識』うまくいけばおのずと気がゆるむもの。
今回のケースでアスクルについて学びましたが、アスクルのような大きな会社でも進化を忘れてしまって現在停滞気味・・・。常に進化し続けようと思います^^b


もっともっとアクティブに前進していきたいと思います!  


Posted by にしむ at 20:26Comments(1)

2007年10月20日

竹内大納言ターボαって^^;

今TVに出てました^^;
すごいキャラやw


いきなりですが、数学を極めようかと思います。
極めるといっても学者のようなものではなく、もちろん教育者としてです^^b

昨日の少し続きになってしまうんですが、分数÷分数の説明を正しくできるのでしょうか?
また、対数とは何ってのに答えられるでしょうか?
微分・積分ってぶっちゃけどんなものなのでしょうか?

もちろん、解き方や点の取り方は説明できるでしょう。
しかし、そんなことは参考書に任せたらいいのです。

今日仕事が終わったあと、チューター何人かで話合ってみました。
色々話をしたあと、数学を究めるにはどうしたらいいのだろうかとなった。。。

難しいです^^;でも、おもしろいんですよね><;  


Posted by にしむ at 23:22Comments(2)

2007年10月20日

おもひでぽろぽろ

さっき、読売テレビでしていたジブリ映画の『おもひでほろほろ』を見ました。

めちゃくちゃよかったです><;
うまく感想をいえないけど、今自分たちが目指している教育に通じるものがあったと思います。

物事の本質っていったらあの映画的に固いと思うけど、表面だけじゃない『ハート』を感じました。

ジブリの作品の多くは、社会を風刺していたりしますが、それが時代を先取っている点がすごいと思います。


うまいこと書けずに悩んでるうちに12時過ぎてしまった^^;

文章をうまく書くことが昨日からのテーマになりました><;  


Posted by にしむ at 00:06Comments(2)

2007年10月18日

ハンモック

こんにちは!

今日、11時頃から仲間と一緒にプチハイキングにいきました!

プチというのは、行った先が大学構内だから^^;
うちのキャンパスは変に広くて、しかも半分くらいはいまだに森なんです;;
んで、その森の方までいきました^^b

なぜハイキングに行ったかと言うと、俺の憧れを実現するためでした(みんなありがと)
その憧れとは・・・ハンモックで寝ることwww

100円均一で麻紐とビニール紐を買い、それで網をつくり木と木の間に結びました!
見事に成功し(?)秋風のなか、ゆらゆらハンモック初体験です☆


しかし・・・暑かったorz
気温は26℃・・・秋やないやん^^;
あまりに暑くてギブアップし、今PCルームにやってきたって感じです(ぁ

いつかツリーハウスつくります!!!  


Posted by にしむ at 14:21Comments(0)

2007年10月16日

中間テスト

最近の授業は中間テスト対策がメインになっています。
来ている生徒の数も1.5倍くらいですw

この時期が生徒の勉強に向かうクセがわかります。

一番すごい子では、別にテスト対策とかいらんから先に進もうという子もいるし、
一番大ピンチな子は範囲すらわからないという^^;

ある意味この時期が一番楽しいです!
生徒自身がやる気に溢れていますから^^;

けど中には余計にモチベーションが低い子もいます。
そら勉強ばっかりで嫌やろうけど^^;
そういう子には日ごろからの積み重ねを普段より重視するなどできます。

なんかだんだん何が言いたいかわからなくなってきた(ぉぃ
あ。。。タイムカード押し忘れましたorz  


Posted by にしむ at 23:41Comments(2)

2007年10月15日

休学宣言したものの

今日学校に行ってきました!
ただ、授業を受けるのではなくアントレプレナー教育の先生にビジネスを始める宣言をしてきました。

実際に掘り下げた話は来週の水曜日にすると決めて、今回は大筋のところを説明してきました。

やはり、大学生の立場で教育関連のビジネスを始めると、中途半端に頓挫することが多いらしいですが、大学生だからこそ出来ることもあるそうです。

壮大な話やな^^;
と、笑われてしまいましたが、もっと詰めて話をしようと言ってもらえたのでがんばろうとおもいます!

  


Posted by にしむ at 22:26Comments(3)

2007年10月15日

おはようございます!

今朝、起きて外を見ると空がすごく綺麗でした^^b
今週一週間のスタートと思うと、すごくいいですね☆


俺はやりたいことがあると、それに没頭っていうか、他の事をする時にもずっと考えてしまいます。
それで、2つを同時進行していると絶対グダグダになってしまいます><;

だから、後悔しないために少し遠回りしようと思います。
遠回りになってしまっても、後悔しないほうが良いですから^^

大学を、満足するまでお休みします!
なにを学びに行っているのかわからないし、そんな中途半端なのに行ってもあほらしいです^^;

ホントは休学しようと思ったんですが、それは出来ないらしくて;;

時間をある意味無理やり作ったんだから、今まで以上に真剣に活動していきます!  


Posted by にしむ at 07:31Comments(2)

2007年10月13日

わがまま?

今仕事の昼休みです!
午前の授業は電車遅れで遅刻するしグダグダでした;;

午後から4発授業するんでそっちはがんばるぜ!

主題ですが、教え子の一人が入院しました。
退院は火曜日予定で、定期テストは木曜日から。
病室で必死に勉強してるそうです。
そんながんばらなくていいのに

教え子は病室でやってるのに、俺はお見舞いすらダメらしい。
規則はわかるし、向こうにしたら迷惑かもしれん。お見舞いとか、多分俺のわがままやけど・・・・

勉強だけっていう教育ビジネスってやっぱあかんと思います。
  


Posted by にしむ at 13:03Comments(4)

2007年10月11日

もーにん^^

今朝、6時半から徳留さんの紹介で天王寺倫理会のセミナーに行ってきました!

起業家は朝生まれる!など、朝早くからの活動を重視すべきという話はよく聞きますが、
それを体験してきました!

本当に参考になりましたw
今から振り返ると、1日が長いんですよ。
それに、朝一からメンタルの意識を高めるから、すごく充実すると思います!

みなさんにも、朝一からの活動をおすすめします!


セミナーの後に、素敵な出会いがありました!
意識の高い若者の先陣を切られている方で、ブログ『背番号11』を書かれている松江さんです。
http://ameblo.jp/kazu-ono11
第一印象はすごく勢いのある人だと思いました。

松江さんの周りにはとても意識の高い人が集まっているそうなので、できたらまた一緒に勉強させてもらいたいと思ったりしています^^  


Posted by にしむ at 22:08Comments(4)

2007年10月09日

あやたかー^^

みなさん、コカコーラから新発売された『綾鷹』をご存知ですか?
全体的に高級志向がブームの中、新プレミアム緑茶として発売されました。
http://www.ayataka.jp/?cid=gadw_52#

実は、この綾鷹には特別な思い入れ(?)がありますww
俺はネットゲームやHMを入れるとき、名前をいつも『綾衣』としているのです。
(ちなみにエヴァの綾波は一切関係ありません!w)

綾衣を使う前は綺羅にしていました。
これは、デスノート・ガンダムSEEDの流行で『あ、好きなんや^^』と言われるように・・・
俺のが先に使っていたって!!と^^;

そして綾衣は今のとこ大丈夫と思っていたら。。。。綾鷹!!!
ヤバイ・・・ヤバイ・・・・ww

ちなみに今日飲んだら、少し苦めで緑茶な感じがすごく強く、おいしかったです^^
ボトルもおしゃれで、しばらく綾鷹縛りでいきます!(ぉ

  


Posted by にしむ at 23:11Comments(1)

2007年10月08日

親父ぃー!!!!の結果!w

今日は昼間にプレゼンがあり、気持ち的につかれました^^;

プレゼンははっきり言って最悪・・・orz
26人のクラスですが、来ているのは20人くらいで、起きているのは15人。
起きている人の中でも、聞いているのかなぁ・・・って感じで・・

毎週順番に発表をして、みんな持ち時間を半分も使わないという感じですが、
俺はフルタイム(20分)使ってきました。

目的⇒導入⇒具体例⇒目的の確認⇒まとめ&感想⇒質問タイム という流れです。

誰も質問してくれない・・・
確かに俺の発表終わったら授業終わりやから、時間巻きたい気持ちはわかるけど^^;

俺の中で来年ゼミ変更の希望が強くなってきましたwww(ぁ


そして本題、親父との話ですがすごく短いです。

『よし、やんねんな。パンフ?見んでもええわ。やりたいようにやり』
『ただし、成功させなさい。儲かりそうなら投資するわ』

・・・・orz
言葉だけ読むとなんと軽いと思うかもしれませんが、なぜかスタートすることに怖くなりました。

そして晩御飯前、かっちゃんと親父が話していて、
『12月から仕送りなし』という決定事項・・・
試練や・・・・orz
  


Posted by にしむ at 23:18Comments(8)

2007年10月08日

プレゼン前や!

ケータイから投稿です☆
今からプレゼンに行ってきます!
創業塾で学んだことを生かしてきますよw
テーマは『アメリカで犯罪が減ったのはなぜ?』です。

因果関係とインセンティブをキーワードに、経済学部生らしくやってきます☆


親父との話の結果や、昨日の日記のコメントのお返事は夜また投稿します!
ケータイ使いにくいぞorz

  


Posted by にしむ at 13:40Comments(1)

2007年10月07日

親父ぃー!!!!

今から実家に帰ってきます!
妹が中間テストで、大ピンチだそうですww
『なんとかしろ』と親からの呼び出しw救急車みたいなあつかいやな^^;

そしてメインイベントは親父にビジネスプラン発表です。
実は親父は10年位前に独立し、成功した社長さんなのです。
業種は製造業で、ボトル缶をつくる機械やビンを箱詰めする機械を開発しています。

もしかしたら就職なんかしたくない!やりたいことを先頭にたってやる!っていうのは親父の影響かもしれません^^;
多分めちゃくちゃ厳しいこといわれると思うけど、プレゼンしてきます^^b


あ、、、明日大学でプレゼンや・・・・;;
用意せなあかんわorz  


Posted by にしむ at 10:46Comments(6)

2007年10月05日

韓国・中国!

10月3日の日記で紹介した『予備校が教育を救う・丹波健夫・文春新書』ですが、
予想してよりかなりアツかったです!

日本でも昔は受験対策じゃない、本質を重視した学習をしていたそうです。
しかし、第二次べビーブームがあり。。。。

ってこういう場合のネタバレっていいのかな^^;詳しい人コメントください!

俺的にキーだった重要ポイントが2つ、
1つ目は『受験重視の勉強は楽、一度楽なことをすると昔の本質的な教育に戻りたくない』
2つ目は『韓国、中国の入試問題は日本とは違う。知識を問う問題なんてでない』

1つ目は今さら教育界を批判する気はないのでそこはおいといて、
じゃあ本質的な授業はどうすればいいのか?と考えたとき、
すごく難しいし、どうするのが正解かわかりません。

そして、それって俺もそういう教育を受けられなかったからじゃないのか?
じゃあ次の世代も受けられないよな?
そのスパイラルは一刻も早く断ち切らないと!!!と思いました。

受験重視の勉強を俺自身で断ち切るためには、俺自身が学ばないといけない。
そこで、2つ目のキーポイントがヒントになるんじゃないのかな。
幸い立命館にはアジアからの留学生がたくさんいるし、その中で友達もいる。
第二次ベビーブーム前の書籍にもヒントがありそうだ!

なにをしたらいいかわからないから、少し道が見えてきました☆  


Posted by にしむ at 11:36Comments(3)

2007年10月04日

タイトルが難しい

タイトルって難しくないですか?^^;
昔から名前とかタイトル決めるのが苦手です。

ちなみに、昔飼っていてハムスターの名前は『イシュトヴァーン』です(ぁ
元ネタわかる人いるかな??


昨日の出来事です。
①便利な家庭教師
 ある仲間に、『このまま売り出したら、ただ単に安くて便利なカテキョにされないか?』と、
 指摘されました。

 また、俺たちが目指しているものな、偏差値のための勉強ではなく本質を追求した勉強、
 それはわかるけど、ほんまにそんなんできるんか?とも言われました。

 勉強する理由は入試やテストのためではない、じゃあなんのためか?
 将来好きな仕事につくため?教養ある人間になるため?
 なにか違うような気がする。
 正しい『答え』を持っている人はいないと思う。
 この問いに、自分の納得いく答えを探すのが俺の一生のテーマかもしれない。

②それええやん!!
 実は10月に入ってから、夏の短期バイト感覚できた人らが抜け、大変な人手不足です。
 (バイト感覚・・・!その辺を言い出すと俺の怒りは止まらないので略w)
 結果、俺らがその人らの穴埋めをする形になります。

 昨日、そんな事情で再び俺が担当することになった生徒と久しぶりに会いました。
 『先生なにしとってん!ありえへんやろ!中間前やん、助けてや』
 パッと見るなり笑顔でそう言ってくれました。正直嬉しかったです・・・

 実はその生徒は週4回も通っていたせいか、俺的にかなり思いいれも強く、学習方法も型に嵌った  ものでなく、まさに今目指している学習を一緒にしていました。
 気持ち、俺自身の生徒第1号です(ぁ

 かなりのルール違反ですが、新しい学習スタイルで子ども等を育てたいと考えてるという話をすると、
 『ええやん!俺もそっちがいいわ!どこでするん?』『京都やでw』『遠いわ!!!』
 なんか、創業塾のみんなや大学の仲間に賛同してもらえるのとはまた違った嬉しさでいっぱいになりました><;  


Posted by にしむ at 11:03Comments(5)

2007年10月03日

しょっく・・・orz

10月に入って2日目ですが・・・
日記にコメント入れてくれた方にお返事かいてたら日付が変わってしまったorz

10月はブログ皆勤狙いやったのに日付的にとんでしまった><;

仕事終わって帰ってくるのが今って^^;
中間テストが近いから余計忙しいしね・・・


今日おもしろい本を買いました。
『予備校が教育を救う・丹波健夫・文春新書』

タイトルを見て即購入しましたw
まださわりしか読んでいませんが、なるほど!と思うこともありました^^

そして、よく見るとこの著者の丹波先生・・・・立命の教授じゃないですか!w
会いに行こうとおもいます(ぁ  


Posted by にしむ at 00:09Comments(5)