オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


2007年10月08日

親父ぃー!!!!の結果!w

今日は昼間にプレゼンがあり、気持ち的につかれました^^;

プレゼンははっきり言って最悪・・・orz
26人のクラスですが、来ているのは20人くらいで、起きているのは15人。
起きている人の中でも、聞いているのかなぁ・・・って感じで・・

毎週順番に発表をして、みんな持ち時間を半分も使わないという感じですが、
俺はフルタイム(20分)使ってきました。

目的⇒導入⇒具体例⇒目的の確認⇒まとめ&感想⇒質問タイム という流れです。

誰も質問してくれない・・・
確かに俺の発表終わったら授業終わりやから、時間巻きたい気持ちはわかるけど^^;

俺の中で来年ゼミ変更の希望が強くなってきましたwww(ぁ


そして本題、親父との話ですがすごく短いです。

『よし、やんねんな。パンフ?見んでもええわ。やりたいようにやり』
『ただし、成功させなさい。儲かりそうなら投資するわ』

・・・・orz
言葉だけ読むとなんと軽いと思うかもしれませんが、なぜかスタートすることに怖くなりました。

そして晩御飯前、かっちゃんと親父が話していて、
『12月から仕送りなし』という決定事項・・・
試練や・・・・orz



Posted by にしむ at 23:18│Comments(8)
この記事へのコメント
うち?!うちなのか・・・?いや仕送りについてはうちなんも言及してないぞよ。。。
Posted by ぴよぴよ at 2007年10月09日 00:01
お父さんのあったかい言葉に感動しました。
↓のコメントの中の創業塾の紹介ってくだりも!
あったかい厳しさ、いいなぁ。

それにしても、プレゼンってやっぱり難しいね。
聞く人の意識によるところも大きいし、
でもそんな事言い訳にしたくないし。
Posted by sazu at 2007年10月09日 00:28
kazzです。
プレゼンでお父さんに、にしむの情熱と真意が
たぶん伝わったのだと思います。
第一の難関突破、おめでとう!
Posted by kazz at 2007年10月09日 02:22
まいどォ。

親が子供に送る最高のエールやね。

なぜかボクには親父さんの言う事がわかってました。

こうなるんちゃうかなァって。(^^)

なんつっても5人のパパやからねぇ。

親父さんに 乾杯ァ~ィ~

にしむさんもご苦労さまでした。
Posted by ぐっさん at 2007年10月09日 19:24
>ぴよぴよw
ちゃんとわかってるよ^^
でも、止めろよwww

>sazuさん
高校卒業を目の前に家を出されたりもしました^^;
最近、逆にめっちゃ頼れるのかなとか思います。
絶対に頼らないけどww(ぁ

>kazzさん
プレゼンもくそもって感じなんですけどね^^;
次はかっちゃんの親御さんに挨拶にいきます^^b

>ぐっさんさん
こんばんは^^
僕らに足りんのはいっぱいあるけど、
その中でも経験と年齢と本当の親の気持ちかなと思います><;
気づいたことあったらガンガンお願いします^^v
Posted by にしむ at 2007年10月09日 23:00
「仕送り停止」・・・最高です!
俺の親父もRits出身。
なんかやり方にてるね。
社会人になるまで親父が嫌いやった。いや、30才過ぎるまで、本当には理解できんかった。
でも今、そのときの試練がなかったら自分は社会で落ちこぼれになっていたと胸張って言える。(胸はるな!ってか?)
今は親父の教育、愛情に泣きたい位、感謝しています。
がんばれ!にしむ!
Posted by ざえパパ at 2007年10月09日 23:11
コメント遅くなってごめんね=

ちなみに、これは2度目のコメントになるんだけど・・
送った後で確認したら、何故か見当たらなかったので(^_^;)
再度コメントしま~す。

すごいね、着実に前進してる。

いつから始めるつもりなの?

仕送りなし?はつらいね・・・・・

けど、心強い味方がいてくれて羨ましいよ。

がんばれ~ヽ(^o^)丿
Posted by ともぱん at 2007年10月09日 23:13
いいねぇ~
親も子も、どちらからも自立している感じ。
すごくいいですよ。
俺も親父とは、仕事をするようになってから距離が縮まった気がしてる。
認めてくれたんかなぁ・・・

にしむの情熱が伝わって、短いなりに心強い後押し。
感動もんやね^^
Posted by az at 2007年10月10日 00:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。